水周りって何かとトラブルが多いのですよね。冬場の水道管の凍結事情で出動する事が多いため、夏よりは冬の方がトラブルは多めです。ですが夏だって要注意です!なんと言っても水道は毎日使うものなのですから。 本日は栃木県上三川市で実際に対処しました台所の漏水修理に訪れた時の修理状況をご紹介いたします。

ご連絡をいただきました内容では、蛇口の継ぎ目のような部分から水が常に出ているとの事でした。この日は忙しく二軒目での作業になりましたが、急ぎ急行対処をさせていただきました。 このご家庭では小さなお子様がいらっしゃり、お手伝いの最中に体重をかける事があり蛇口自体が徐々にが変形、ガタつきが出てしまったようです。

この周辺ではそういう子育て世代が多く、近隣でも同じような状況のご家庭もあるそうです。このように蛇口ががたつきが出るほど変形してしまうと水がチョロッチョロで続けてしまい水道代もバカになりません。 そのためこちらではパッキン等の部材の交換では無く蛇口単体の交換をお勧めし、それで同意していただきました。こちらのお宅の蛇口形状はワンホールタイプです。

まずは止水栓をしっかり止め蛇口から水が吹き出ないようにします。次にナットを回し現在付いている逆止弁から上の配管が外れるようにします。この際に水の残圧がかかっていて水が吹き出す場合があるので注意してゆっくりと行います。 次は本体のナットを外すと蛇口が上へ抜けるようになります。これで取り外しは終了。

次に取り付けをしていきます。新しい蛇口を先程古い蛇口を抜いた穴から挿入していき、下部連結ナットを締めていきます。この際にしっかりと締めないとガタつきが出てしまいます。また最近ではもぐらーずという下に入らなくても連結のできる商品を使うことも多いですね。 先程外しました逆止弁の跡に新しく持ってきました逆止弁をつけます。さらにそこに給水ホースを差し込めば終了になります。

以前はこのような接続も全てナットでの締め込みが必要だったのですが、最近はワンタッチタイプが多いです。 取り付け終了時には必ず通水を確認してお客様にご確認していただきます。満足をいただけましたらば掃除をして作業終了となります。 今回は台所の蛇口の交換をご紹介しましたが、最近ではホームセンターなどで販売していることもあってご自分で交換しようとして古いナットが回らなくなったり、パッキンをダメにしてしまったりと色々な不具合があります。そのためできる事であれば、そのような際は業社にご連絡をいただきます事が一番かと思われます。