はじめに申し上げます。水漏れは日常的に起こる確率の高い住宅トラブルです。その為日頃よりの清掃、簡易的な点検こそが故障トラブルを起こしにくくする手段になります。今回は栃木県、大田原市で実際に伺いました洗濯機からの水漏れの対処を書かせていただきます。 洗濯機は非常に水漏れが起こりやすい家電だと思われます。

その理由はなんと行っても水への接続口が単純に2箇所存在するからです。1蛇口からの給水口、2排水ホースから排水溝への経路の2箇所になります。 ちなみに訪れた大田原のお客様もお住いは集合住宅出会った為、なんと下の階の方にも被害を与えてしまうという結果につながってしまいました。そんなことになる前に少しでもおかしいと思われれことがある際はすぐに業者への連絡をオススメいたします。

現地に伺いますと、玄関前ではすでに下の階の住人と思われる方とお話し中でした、それほど険悪なムードではなかったので多少ホッとしながらも現場状態を見るとかなり、思わしくない状況でした。洗濯機パンがなく床に直接置かれるタイプのため洗面所の床一面が水浸しです。まずは水をしっかりと拭き取ることからはじめ作業のできる状態を作ります。

下の階の方のもこの水が伝って天井からの水漏れを起こしてしまっていたみたいです。 原因を作ったのは長年置きっぱ無しにしていて、掃除の行き届かない排水溝のゴミの付着による排水不良と排水ホースの部分的な穴開き欠損でした。排水ホースに関してはテープ等による補修もできますが今回はこのホースを使い始めて約10年という事もありホース自体の交換をしました。

排水溝のゴミ詰まりに関してはまずは手で取れるだけのゴミを清掃した後でフレキシブルロットを用意てゴミがないかの確認をしていきます。特に大きなものは確認できなかったため、排水溝内を洗浄する溶剤を使用して管内の洗浄を行います。最後に水をしっかりと流すことにより溶剤を残さないようにします。

さらに今後このように下の階の方に迷惑をかけることがなくなるように水漏れセンサーを付けることにしました。人付き合いや賠償を考えれば必要な措置でした。 今回は排水絡みのトラブルでしたが、洗濯機でのトラブルは給水部の各接続口にて発生する事が多々あります。特にあるのはニップル周りのナットの緩み(洗濯機は振動を続ける家電なので)やパッキン部分の劣化からの水漏れなどです。常にお客様自身に目視で点検していただき水の滴りなどがありましたらすぐに業者への連絡をお願いいたします。